レッスンご希望の方へ


記事


LE JOUNAL紙の記事より









2001年11月22日 (木) LE JOUNALコーン



サン・カンタン・シュール・ノーエン





水戸茂雄、黄金の手のリュート奏者



日本のソリストが、たった一回のコンサートのために、当郡に寄留。





小さな教会は満員だった。300人の住民の村で100人弱が集まったということになる。想像して
みてほしい。それはつまり、お高くみえるかもしれないコンサート、そしてリュートというあまり一
般的でない楽器をもってさえ、人々を集めるのが可能だ、ということなのだ。そして「教会は暖
房が入っています」という宣伝は別にしても、あの、寒く灰色の曇り空の日に、自分のうちを離
れたいと思わなければならなかったということだ。このコンサートを運営したのは、ドンジアス文
化連盟(ACD)。その委員長、ジョルジュ・ナンシーは、この聴衆に対して、彼に信用を置いてく
れたことに謝意を表するとともに、ジェゴ神父に、教会を貸してくれたことを、そして村役場に、
業務担当を感謝することであろう。「ここは、コンサートをするふつうの場所からはちょっと離れ
ているんですけど、この場所を選んだ最初の人であるジャゴ神父は、実にいい着想をしてくださ
ったと思います。そして私たちも気分がよかったです」。開演ぎりぎりに運び込まれたストーブで
手を暖めてから、ソリストは、準備良し、開演できる、とつぶやいた。

コンサートは、すばらしい出来栄えで、彼は約束をすべて守ることになる。水戸茂雄は、彼の友
人セルジュ・レクレルクが日出づる国ではまれな彼の背の高さを仄めかしつつ「型破りな日本
人」(10月24日付本紙)と強調しているがごとく、リュートの魔術師である。この、13の二重弦が
張られた非常に美しい楽器、これは、水戸がコンサートの中で通訳を通して強調したように、フ
ランスで製作されたものである。第一部で、ソリストの長い指は、非常に純粋な音色で、シルヴ
ィウス・レオポルド・バイス、シャルル・ムトンという二人の17世紀の作曲家の作品-------サラ
バンド、ガボット、メヌエット-------を奏でる。

第二部は、ション・セバスチャン・バッハのプレリュード、フーガ、アレグロが演奏される。今年、
バッハ・リュート作品集を出版し、1985年に、バッハ没後300年記念祭に積極的に参加した水
戸茂雄は、もちろん、これらの楽曲をよく心得ているわけだ。コンサートの最後、2回アンコー
ルがあって、日本の伝統的音楽とイギリスの音楽を鑑賞できた。もともとクラシック・ギタリスト
である水戸は、テオルボ、ヴィウエラ、バロック・ギターも研究した。この日本の音楽家は、その
感受性によって、聴く者を夢想の世界に誘う。このバロック音楽は、落ち着きたいとき、夢を見
たいとき、瞑想したいときにぴったりだ。まさに音楽は共通言語。欲を言えば、暖炉の火さえあ
れば、もっとよかったのだが・・・・



ミシェル・トレロン記

日本語訳=福田 肇





1997年7月24日 LE REGIONAL紙の記事より








トップへ
トップへ

戻る
戻る